【肺炎ゼロへの取り組み】

今、65歳以上高齢者の死因は、

1位悪性新生物

2位心疾患

3位肺炎

この肺炎は誤嚥性肺炎も多く😢

しかし、だからといって、

高齢者が肺炎で亡くなるのは当たり前ではありません。

予防ができます。

それは、口腔ケアや姿勢ケアにあります。

じつは、高齢者や障がいをもっている方で、肺へ唾液や飲食物がはいってしまっている方もいます。

汚いまま食事をすると誤嚥して肺炎に、寝る時にだ液を誤嚥して肺炎になることも。

でも、菌が肺に入らないようにすれば肺炎を予防できるので、

ノドがゴロっと言っている方の食前と、寝る前にも口腔ケア。

ずっと前、ある利用者様がゴロッと言い出し、微熱も続き、介護職員が誤嚥していないか、食べさせるのもこわいといってきたため、産業医大病院の嚥下リハビリ科に受診。

VFやVE検査をしてもらい、医師より、肺に入っているねと。本当!!

造影検査みて、こわっ!!

医師に相談し、口腔ケアと姿勢ケア、食事の提供の仕方を学び、

ある利用者様を事例に、マニュアルを作り、徹底したら熱も出なくなり、たんもなくなりました。

介護職員から、意味がわかった時、自分たちは、雲をつかむような仕事をしていると言われ、ホッとしたと。

意味がわかると応用ができるようになります。

以前、お世話になっていた高畠英昭先生。

(現在、長崎大学病院)

もともとは脳外科医。嚥下マニアでとても講義も面白い!!まなびたくさん得ました。

そして、

姿勢ケアは大事!!

食べる時、寝るときの姿勢に気をつけること。

食べている時

寝ている時に、あごがあがっていると、身体の前にある気管に唾液が入りやすくなり、誤嚥し、口腔内が汚いとバイ菌が肺にはいってしまう。そして、肺炎に!!

また、チームで進めるのに、

近くの熱い歯科医の先生を巻き込む!!ことも大切★

今の職場では、あすか歯科の濱口先生のおかげで、肺炎も、ぐうっーと減りました★

感謝です。

病院に入院すると肺炎になることも多く、入院させたくない。

介護現場をやる気にすると、

肺炎も予防できる☝️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です