【こうなったら基礎に戻るー】

と、うちの特養では令和3年度は全員同じ視点(スモールレベル)で学び直そうと、何だか介護職員も看護師もワサワサしています(笑)

最近介護に形をつけようと、現場で気づきを発信していたり動いてたら、本当に前向きに素直に反応★

火がいろんなところでついて来た。

計画倒れにならないように、今計画をしっかり練っていく時期!!

令和元年から2年度はバタバタ落ち着かず、長年働いていた方々の定年退職続出、職員出産ブームスタッフ入れ替わりが多く大変でした。

職員が落ち着かないと取り組みができない(^◇^;)

またコロナ対策との生活様式も変わったりと大変でしたー。

そんな、いろんなピンチが沢山あったけど、上司を含め責任者やリーダー達が本当に皆んな協力体制で踏ん張って、ナース達も介護現場に本当によく入ってくれお互い様ができて来たと思う。

どんなに大変な時期でもみんなお互い様で「ありがとうございます」の言葉かけの連鎖だったし、本当にココいいわぁーと何度も思いました(笑)

看護師も定着。そして、介護職員も新しい職員も少しずつ慣れて来て4月新卒者就職そして夏前には育休終わるメンバーも復帰。

令和3年度基本からやる!!

一つ一つの手技も形をつけと新人の方ベテラン関係なくやろうと。

それぞれのお看取りはいつ来るかわからない。

目指すべきところは、今一瞬一瞬を大切にケアをしていくことと、私たち職員もやりがいがあるケアを目指す!!

教育としては基礎編!!

たとえば、口腔ケア委員は歯科医の濱口先生巻き込み、プログラム作ってスポンジブラシの使い方、歯ブラシの使い方、保存の仕方等々の基本的なところから口腔ケア委員で動く。パートの方は個人指導ーこちらの要望に気持ちよく答えてくれる先生✨助かります!!

排泄では、まず感染視点から突入ー。ESBL等誰が持っているかわからない。感染予防の視点でしっかりエプロンと手袋使用。

そして、陰部洗浄ボトルは感染源になるので個別はもちろんのことですが手間が大変かかるので悩みどころで、アドバイザー指導あり、TENAウォッシュクリームをお試し中✨昨日排便後の利用者発見!!させて!!と使用してみたら、いつものジャバジャバ洗い流すより手間が省けるし綺麗になり、皮膚状態がめちゃよくなってるしー。

(スキントラブル中の方は治してから使用)何にしても準備が命!!

排泄ケアの物品の準備から手順から一つずつ形をつける。

ノーリフト委員は年間計画たてなおし、ご利用者への声のかけ方、まくらの入れ方、ご利用者の身体の触り方からそのスモールレベルで基本に戻ろうと!!

そこができていないで形だけでは✖️障害特性を知って行わなければ私たちの健常者同士で練習した動きの支援では応用できない。

田中義行さんの本を読み漁りマニュアルづくり✨

そして介護✖️ITほむさぽ✨

ビーブリッド、ウェルモさんの介入。委員会の立ち上げ。

ムリ、ムラ、ムダを省いていく、人対人のケアの充実を図るために必要!!

IT化に対してはタブレット本格的に使うために購入。まず全国的に使用が多いNDソフトウェアほのぼのシリーズを使い倒す!!

ウェルモさん経由でNDソフトウェアの方の介入。時間を見つけては、あーやこーやと介護も看護もやり方を模索し使ってみています(笑)

もちろん全て万能ではないので、使ってみてダメなものは他のものでとすみわけ必要。

介護保険改正にともないLIFE入ってきますので、とりあえずがんばります。

もちろんナース群も専門的な意味づけ大切!!勉強しアセスメント能力アップ、個別対応のすみわけをしようと現在リスト作成検討中。

とにかく出してみよう!!

利用者別に

褥瘡リスクリスト、筋拘縮リスト、

下剤使用者リスト、座薬使用者リスト、摘便者多いリスト、

既往歴別リスト、薬剤リスト….

データ大切!!

そこで改善前改善後をしていく。

いつも火をつけるのは得意なんですが、ともし続けるようにするには、私も丁寧に進めなければ。

動きをその時に合わせてコントロール。大切なところですよねー(^◇^;)

私自身の課題山積み。

現在のお看取りの方特養養護あわせて6名。

最後過ごす場所がここでよかったと思っていただけるように。

がんばります。