【自分らしく生き、長生きするコツ】

高齢者施設に勤めて17年経ちます😁

当初、いろんな不思議な高齢者との出会いが刺激的でした。

私は、検査データを見るのが好きで、高齢者の血液検査の結果をみていたら、腎機能が3倍悪い方でも普通に生活をしている😵ヘモグロビン3.0で貧血がひどいのに車椅子をガンガン自力で動かしている😲C Tで脳の萎縮がヒドくて梗塞の跡も沢山あり寝たきり脳なのに何故普通に動いておられるのか?

また、

ガンで、病院で痛みに耐えモルヒネを使ってたのに、退院して施設で一度も使わず穏やかに最期を迎えた方がいた。

ここは一体???介護現場では、沢山の不思議と直面した。

病院で余命1カ月と言われたガンの利用者様は、施設に戻ってこられて寝たきりではなく、起きれる時は起きていただき、普通にお風呂も入り。食べたいと一口好きな白菜のお浸しを召し上がれ、普通に生活するそんな日々で亡くなられた。

病院で沢山使っていたモルヒネは施設では、痛みを訴えず、一度も使用しなかった。

ご家族よりお礼の言葉で、

「病院のベッドの上で痛みに耐えるように過ごすより、皆さんと一緒の日常で過ごす幸せが、痛みを紛らわすことになりよかったと思います。ありがとうございます。」と言われた。

とても嬉しく、

でも道理はわかるけど、私は看護師なのでその身体の中でどんなことが起きているのかずっと不思議だった。

その後学んでいくとあることがわかった。そのガンの方は、脳内ホルモン、β(ベータ)エンドルフィンが出て痛みがなくなり、痛み止めの薬モルヒネを必要しなくなったということ。

β(ベータ)エンドルフィンは、

モルヒネよりも強い鎮痛、鎮静作用のあるホルモンで別名、脳内麻薬とも呼ばれ、モルヒネのおよそ6倍の鎮痛効果のある物質とも言われており、感動した時、嬉しい、ありがたいと思った時にも出るとのことです。

この方はありがたいと思って普通に過ごされた最期の日々は脳内物質がでて、苦痛から解放されていたんですね。

ということは、高齢者の好きなことをして、その人らしい生活を支えることで、体内にあるホルモンが左右していて、痛み苦痛をなくし長生きできるんだって解明★

また、エンドルフィンだけでなく、好きなことをしていたら、ドーパミンが出たり、沢山の良い体内のホルモンが出て身体にいい作用が出る。

その他、私たちも人間、日常で楽しいことを感じ出る瞬間は沢山あり、それを知ると面白い★

前回お伝えした、【いいとこ探し】もまさに、その根本は脳内ホルモンの作用。

自分が喜ぶこと、癒されること知っておくことで、まず自分が健康に。

そして、利用者様まわりの人々に対しても、リサーチしておくととてもよいなと思います★

ちょっと人から変わっている自己主張すると言われる方が、長生きするんでしょうね。

(利用者様すみません。褒め言葉です)

私はきっと、長生きすると思います。

とても変わっているから(笑)

【人の悪口を言うと自分が傷つく】


けっこうグチグチいう人周りにいませんか?

人の悪口言う人。否定する人。

基本的に脳は主語が理解できないので、脳からすれば、

他の誰かの悪口を言うことは、自分の悪口を言うのと同じなんだそうです。

そして、自分を逆に傷つけてしまう。

私たちが普段の生活の中で何気なく使っている言葉が、脳と体に大きな影響を与えているというのです。

私も6年前まで、人のことを認められず、悪いところばかり目がいってた時期がありました。

そうすると本当に自分がきつくなる。

責任者になって、人をまとめないといけないのに、自信がなくなり。

その時に博多で開催されたナニメンこと吉井雅之さんの喜働力塾を探し当て、参加しました。(私の一番の師匠です)

それは、本当に、自分を変え自分の未来も変えるきっかけになりました。

一番の効果があったのは、

毎日【いいところ探し】をすること。

①家でのいいこと②通勤途中のいいこと③職場のいいこと

毎日一言ずつ書いていく。

はじめは、何のためになんて理解していたわけではなく。

でも、日々よい気づきが少しずつ増えていき、いいとこ探しが習慣になっていきました。


ある時、通勤途中に雨が上がった時の木の葉っぱがキラって綺麗に見えた時、今まで通勤時に周りを見てなかったな、余裕なかったなということに気づき、めちゃくちゃ涙が出ました。気持ちが楽になった瞬間でした。

毎日の出来事は変わらないのに、

脳が自然にいいことをキャッチするクセがついてきて、嫌な人の嫌なところばかりみてた私が、いいところを見るようになり、人を好きになりました。


脳は今ある現実を捉えられない。

脳は想像と現実の見分けもできない。

マイナスにとらえるか、プラスにとらえるか自分次第。

プラスに転換するクセがついた時、すべての物事が幸せに感じ、

自分の考え方、感じ方次第で人生変わるとわかりました。

当時、

医療や介護の世界しか知らなかったけど、多くの他業種の方と知り合えたことが、私の視野を広げてくれました。

「なんだ、自分の業界だけが大変なわけでない。それと、同じ志の方が沢山いるんだ」

それが、今の私の原点でした。

ナニメン↓

http://simpletask.co.jp/nanimen/profile

脳🧠のしくみを知ることで、

わかったことが沢山★

いいところ探し 癖をつけてみませんか?

人生変わるかも?


施設看護師の主張


世の中高齢者や障がい者が多くなり、病院ではなく地域で支えていく医療職の存在が大切になってきています★

でも、病院で働いていた時は医師が近くに居ましたが、医師が常駐していない中の私たち看護師の動きは判断力が必要でとても責任の重いものです☝️

私は、今病院でない高齢者施設の看護師の話を全国でさせていただいていますが、

その中で、自分の職場や地域をまず大切にしていきたい思いが強くありました。

そこで、

北九州高齢者福祉事業協会という地域の社会福祉法人の特養施設の集まりの、看護部会を平成27年から担当させていただいており、

先日、介護の日にちなんで、講演会や介護研修発表大会が開催✨

【施設看護師の主張】と題して看護師代表で話させていただく機会をいただきました。

高齢者施設の看護師の思い、

協会内看護師部会の活動発表や、看護師たちのアンケート調査結果を伝えました。

課題は、

高齢者施設と医療機関との連携が難しい。嘱託医と協力医も含め、介護保険施設のしくみや状態が見えていない。看護師がいるから病院と同じように思われたり見える化が必要。

利用者様の緊急時対応や看取りに関しても医師の関わりが不可欠です。

二番目に多職種の連携が難しい。介護現場では、医療用語や知識など共通認識が難しい。言葉の壁もありますね。

あと、施設での薬の管理💊が大変。薬剤師もいないので、服薬管理や薬の保存、毎日の準備、医療機関との連携が看護師に委ねられてます。

利用者様の生活の中で介護からの情報と私たちが観察したトータル的な判断で医師に伝え指示を得て、処置の指示や薬を出していただくのも大切な役割。薬剤師との連携も大切。

施設の看護師の私たちの役割は、生活の中での病気の予防と早期発見。マネージメント能力も問われます。

二次障害予防の取り組みを介護と看護の連携でするべきだということ、

治療の場ではなく、原因根拠がわかり、介護職と連携する事で毎日、病気などを予防することができる。

例えば、歯科との連携も大切で、毎日の介護の中で口腔ケア、姿勢ケアなどで肺炎ゼロにすることもできると考えます。口から美味しいものを食べ続けることが出来るような取り組みも多職種連携(歯科医、歯科衛生士、栄養士、介護職、看護師、ケアマネ等)で出来る。

あと、拘縮ゼロ!!私たちが利用者様を抱えあげたり、寝ている時も楽な姿勢にすることも出来ず、利用者様(患者)の身体の筋緊張を与えている。他にたくさん、介護職医療職が二次的障害で苦しめている現場があります。

主の病気を治しても、そのような障害を作っている。それをしない方法ももっと伝えていきたい。医療と介護の連携で予防をすることが出来ると思ってます。

肺炎や点滴等で胸水が溜まる、身体がガチガチ、褥瘡が出来、そのような最期を迎える看取りは自然な形ではありません。

加齢による看取りは不必要な医療を省いていき、介護力を高め、人に寄り添い心も身体も大切にし、楽になり、人生生きていてよかったと思える事です。

まだまだ、介護現場もこれからです。どこも出来ている現場ではないです。だからこそ、

とにかくまず、施設間の壁、職種の壁を取っ払い、できない理由はいわず学んでいき、進んでいく。

北九州の施設では、困難と思われることも先駆的に取り組んでいるところもあります。お互いの施設間が、この地で繋がり強みを生かしていきたいことも話しました。(15分ですが)

困った人が沢山いる。

だから、これからも、

地域貢献するために、私たち看護師も繋がりを深め、発信していく必要があります。

そして、これから地域の医療連携の場に多職種が集まっている私たち施設看護師だからこそ得ているノウハウ、できる事を発信できればと思っています。

施設のホームページ↓

http://blog.livedoor.jp/enjokai/archives/77959262.html?ref=head_btn_prev&id=6124092


私の職場(社会福祉法人援助会)の仲間たち★

介護主任と総務主任コンビは、介護ロボット事業の発表をしました。

先駆的な取り組みをしていく。ITやAIに関しても世の中が進んでいっていることに敏感に、

理事長自らトップが旗を振り、私たちや利用者様に寄り添ってくれ、共に人に尽くす精神で邁進、

私たちの援助会の使命でもあります。

いまは、私自身も頑張りどころ。

ここ数年動き、次にバトンを渡せるよう、頑張っていきたいと思います★


生きる意味って何だ???

世の中に対して、人に対して、
グズグズいって、
そこに留まっていても何も変わらない。

だから、動く。
それしか私にはないから★

看護師は使命としてやってます。
高齢者施設で看護師をしています。
病院でない看護師にハマっています。

今思えば、
病院は病院の役割があるけど、
私には合わなかったのかな🏥

特に延命の時代、看護師になった私は、
なぜ人って死に方を自分で選べないのかという疑問があった。(自殺って意味じゃないよ)

重度の病気を抱え、苦しんでいて
やっといけると思った瞬間、
延命処置で生き返される。
死にたくても死ねない。

そんな患者さんに「いつになったら死ねるの?何度苦しめば死ねるの?
人を苦しめるのが病院なの?」と
聞かれたことがあった。

その時から、
私は最期は命を見届ける看護師になりたい
と思っていたのかもしれない。
ちょうど、父を54歳でみおくった時期でもあって、人が生きる意味、死ぬ意味が知りたいと思ってた。


今は
高齢者施設で生きるを支え、命を見届けるお仕事をしています☺️
死ぬ瞬間だけではなく、今生きているこの瞬間からその人らしく生きるを支えたい✨

動けない方が沢山います。
身体が動けても心が伏せて動けない人、
身体自体が動かせない人、
社会的に追いやられている人、

動ける私たちは幸せですね😄

動けて幸せなはずなのに、
それぞれの存在価値、地位を守り理由をつけ、人のせいにする人を見かける。
尚更、その言動が自分の地位や価値を下げているのに気がつかない。

生きたくても生きれない人もいて、
時間は同じなのに、本当にもったいない。

あたりまえが幸せです★

リンカーネーション信じてるから、
私もこの人生終わって、あの世に行ったら、
次はどんな人生生きるのかな?

風邪で寝込んで、
一日中昨日めずらしく家にいたから、
こんなことを考えました。

普段はめちゃくちゃ?明るい私です。

これからもよろしくお願いいたします🤲

Hello world!

ブログ始めます★(アメブロより変更しました)
日常の出来事、
世の中のお役立ち情報を発信したいと思います。
特に施設看護師として、
医療や福祉についても発信します😄
よろしくお願いいたします🤲